みはらんメルマガ  ■ 2010年 6月 1日発行 ■
このメールマガジンは、HTML形式で発行しています。
正しく表示されない方は、下記URLをご覧ください。
http://archive.mag2.com/0000282288/
みはらん メルマガ:三原市ふるさと情報発信事業推進協議会

【今月の掲載内容】
三原駅前市民広場 (仮称)三原市民広場deテント市開催
ふるさと三原への手紙 ・・・ 加納達則さん
三原半どん夜市 6/12(土)より開催します!
城下町みはら散策マップが出来上がりました。
2010三原ミスやっさ決まる!! やっさ踊りチーム・ボランティアを募集中!
第21回トライアスロンさぎしま大会開催 参加者募集中
ここどこ?!みはらクイズ
三原の郷土料理レシピ「岩海すし」
特派員投稿記事 タコがたっぷり入った!!びんご焼き

(仮称)三原駅前広場deテント市開催!

三原駅前広場deテント市の様子

  三原駅前市民広場(ペアシティ東館跡地)で、5月22日(土)「三原駅前広場deテント市」が、テント市実行委員会(仮)主催により開催されました。
  当日は、三原産農水産物の直売をはじめとするいろいろなテント市が設置された他、ステージでは、三原高校器楽部OB会による演奏、キッズダンス、カラオケ大会などが催されました。
  テント市は、23日(日)も予定していましたが、あいにくの雨で中止となってしまいました。実行委員会では、今後の開催を予定しているようです。次回開催にご期待ください。

三原駅前広場deテント市の様子 三原駅前広場deテント市の様子 三原駅前広場deテント市の様子
三原駅前広場deテント市の様子 三原駅前広場deテント市の様子 三原駅前広場deテント市の様子

ふるさと三原への手紙 ・・・ 加納達則さん
〜イタリアを中心に世界で活躍する現代美術アーティスト〜

 第4幕 セコンドピアット
肉食獣のための肉  その2

 フィレンツェ旧市街、アルノ川のコチラ方に位置するそのお店、フィレンツェ旧市街の田舎料理の老舗です。
若い娘さんもオジさんも、年配の娘さんも肉の塊と格闘している風景は、まさにアフリカのサバンナの壮大さでした。
 それではナニがちがうの? となる訳ですが。
 味とか、香りは確かに全般的に牛肉のそれです。
 焼きすぎるとダメですが、おツユもタップリあります。
 特に骨の近くに位置するヒレ肉あたり、いやヒレ肉の近くに位置する骨のあたりはヒラメの縁側、アンコウの軒下にも匹敵します。
宰相ビスマルク お店によってはビーフステーキに、ビスマルク風とかロペスピエール風としゃれて書いてあります。
 ロペスピエールは、フランス革命当時、あまたの政敵を断頭台に送り込み、自身も処刑されてしまった血生臭い恐怖政治の主役。
 かたや宰相ビスマルク、ドイツ帝国は鉄と血で作られると言ってはばからなかった。
 つまりここでは、焼き方とカットの暗喩に使っている訳です。
 やはりここは、民族の血統の内に潜むDNAなのでしょうか。
 大陸の狩猟民族が、「取った、取られた、ヤッタ!ヤラレタ?」を繰り返していけば、このようなしゃれは、お遊びと昇華されてしまうのでしょうか。
 このようなユーモアは、日本の料理屋で果たして通じるのか疑問です。
 例えば、どじょう屋の献立に「三寸どじょうの五右衛門風」とか、割烹料理屋で「鯛の獄門造り」はウケません。
 しかし、面白いことにアレだけのユーモアのある彼らが、「白魚の踊り食い」はウケませんでした。
 この辺り幸いにも、寿司/なま魚文化の本質的なところは理解されていないな、とよみました。
 とりあえず、目の前で骨付き肉の塊と格闘しているモニカちゃんやジーナさんは、広大なサバンナで草上の食卓を供宴しているのです。
 その歴史の中で育った彼女と、この後どうなるのだろうか?なんて心配してはいけません。
 雌ライオンの狩ってきた獲物をゆったりと、ただ食べるのが雄の仕事なのです。
 その後のことを想像すればもちろん、胃にもたれない肉の方が得策です。
 このステーキだけをとっても、これだけ根本的な違いが出てくる食文化の違いが、開眼させてくれました。
 そのとき、あのレストランで見た光景は、モノの考え方、捉え方,感じ方に影響してきたのだろうと想像します。
 若かった私の歯と胃腸、それと、若い感性が教示してくれたのかも知れません。
 それに呼応するような観察が、材質比較の特性に現れています。
 巨匠レンブラントの描くヨーロッパ人の皮膚の質感は、油絵の具で表現しうる感触ですが、青磁器の透き通った肌触りは、やはり極東洋の感覚です。
 石作りの家屋に対し木造、キャンバスに対して紙、肉に対して魚、その他色々、もちろん、人種の違いもありますが、持ち味を活かした表現が、文化の基礎にあるのではないかと思い始めたのは、こちらにきて2年未満の頃だったと記憶しています。
 次回セコンドピアット4幕2景に続きます。  

加納 達則加納 達則(1954年 三原市糸崎出身)
http://www.tatsunorikano.info


三原半どん夜市 6/12(土)より開催します!

三原半どん夜市 三原の夏の風物詩「三原半どん夜市」が今年も6月12日(土)から開催されます。
 大正14年7月からはじめられたとされる半どん夜市。現在では、本町中央通り・一丁目商栄会・帝人通り商栄会、宮沖商栄会、浮城東通り、東町において開催されています。。
 金魚すくいに、カキ氷、タコ焼き、焼きそば、フライドポテト等など。生ビールや焼き鳥などもあり、大人から子どもまで楽しめる半どん夜市です。皆さん多数ご来場ください。

>> 公式サイト <<


城下町みはら散策マップが出来上がりました。

城下町みはら散策マップ

 三原市観光交流会議(三原市・三原観光協会などで構成)では、三原城跡を中心としたグルメ、史跡などを掲載した「城下町みはら散策マップ」を作成しました。
  このマップには、佐木島・安芸幸崎のマップも掲載。三原市・観光協会・三原商工会議所等で無料配布しています。
  また、マップは、観光協会のホームページよりご覧いただけます。 (城町みはら散策マップ


2010三原ミスやっさ決まる!! やっさ踊りチーム・ボランティアを募集中!

 「2010三原ミスやっさオーディション」が5月23日(日)午後14時より三原国際ホテルにおいて開催され、二次審査に出場した29名(応募総数39名。1次審査では36名が合格。当日欠席7名)のうちから審査員による厳正なる審査の上、2名に決定致しました。

詳細はこちらから

 また、第35回三原やっさ祭りの、やっさ踊り参加者(チーム)やボランティア等を募集しています。多数ご参加ください。

詳細はこちらから

 


第21回トライアスロンさぎしま大会開催 参加者募集中

トライアスロンさぎしま大会第21回を迎える「トライアスロンさぎしま大会」が、8月22日開催されます。
現在参加者を募集中です!!ぜひ申し込みください!
 期日:平成22年8月22日(日)  午前10時スタート
 会場:佐木島(三原市鷺浦町)

詳細はこちらから


ここどこ?!みはらクイズ

この写真に写っている、左側の手前の島は、何という島でしょうか?

1.佐木島    2.有竜島    3.細島

正解は、メルマガの最後に掲載


三原の郷土料理レシピ「岩海すし」

かしわ餅 国の天然記念物となっている久井町岩海。巨石、怪石が緑の谷間に続く様子を特選久井米を使って 表現し、上に散らす具材はごうろの岩に見せかけて、大きく切り岩海をイメージしたお寿司です。

材料(5人分)
350g
 
50g
砂糖
37.5g
10g
ごぼう
37.5g
人参 
62.5g
  砂糖
2g
1.5g
しょうゆ
1.5g
れんこん
30g
  砂糖
5.5g
15g
0.75g
 
油揚げ
0.5枚
  だし汁
25g
5.5g
みりん
9g
砂糖
4.5g
しょうゆ
9g
しいたけ
4枚
  だし汁
適量
砂糖
13.5g
しょうゆ
9g
1個
少々
紅しょうが
0.25袋

  1. 米を炊いて、大きめの器に取り、合わせ酢を混ぜる。
  2. ごぼうは小口切り、人参は型抜きする。
  3. れんこんは薄切りにして、酢水で煮ておく。
  4. 油揚げは油抜きして大きめに切る。
  5. しいたけは食べよい大きさに切る。
  6. b〜eをそれぞれの調味料で煮て、味付けする。
  7. 卵は適当な厚さに焼き、ひし形に切る。
  8. aの酢飯にごぼうを混ぜた後器に盛り付け、他の具を上から散らす。


特派員投稿記事
タコがたっぷり入った!!びんご焼き

びんご焼き三原名物タコがたっぷり入った、お食事処 「つぼみ」 のびんご焼き。その名前は、三原の「タコ」、尾道の「のしいか」を使用することから名付けられたそうです。
タコの臭みを消すため、試行錯誤を繰り返し、三原ならではともいえるタコの炊きかたで美味しく仕上がっています!また、外はサクッ中はふんわり感を更に引き出すため、生地に使う粉から吟味し直した自慢のの一品です。 1枚 800円!!是非ご賞味ください。



ここどこ?!クイズ正解

正解は、2.有竜島です。
 ナメクジウオの生息地として知られる有竜島ですが、干潮時には大きな洲が出現します。
 写真撮影時は、大潮の干潮で、洲に3艘の船が乗り付けられていました。
 写真中央から右に見える点は人です。潮干狩りをされているのか、洲の観察をされているのかなぁ?!


■配信先のメールアドレスの変更
配信先(メールアドレス)の変更は、一旦配信を解除してから、新規登録をし直してください。

■画像が表示されない場合
画像はhttp://mihara-kankou.com/furusato/に置いてあります。
オフライン状態では画像が表示できませんので、インターネットに接続した状態でご覧ください。
■バックナンバーについて
「みはらんメルマガ」のバックナンバーは、http://mihara-kankou.com/furusato/ よりご覧いただけます。
掲載情報は発行当時のものです。内容は削除・変更される場合がありますので、ご注意ください。
■登録・解除について
登録と解除は、下記の2箇所のホームページより行えます。
・みはらんメルマガ:http://mihara-kankou.com/furusato/
・まぐまぐ:http://www.mag2.com/m/0000282288.html
(このメールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して発行しています。)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

発行者:三原市ふるさと情報発信事業推進協議会