みはらんメルマガ  ■ 2010年 9月 1日発行 ■
このメールマガジンは、HTML形式で発行しています。
正しく表示されない方は、下記URLをご覧ください。
http://archive.mag2.com/0000282288/
みはらん メルマガ:三原市ふるさと情報発信事業推進協議会

【今月の掲載内容】
広報番組三原市チャンネル「市民いきいき健康ひろば」のご紹介
ふるさと三原への手紙 ・・・ 加納達則さん
ひろしま空の日2010ふれあい秋まつり 空港内立入制限区域見学ツアー/航空教室の参加者募集
ここどこ?!みはらクイズ
三原の郷土料理レシピ「3色おはぎ」
特派員投稿記事 でかっ!大きな「たこせん」 『やっさたこせん踊り焼き』

広報番組三原市チャンネル「市民いきいき健康ひろば」のご紹介

県立広島大学保健福祉学部看護学科

県立広島大学 本学では、3年前から三原ケーブルテレビを利用した広報番組三原市チャンネルで健康情報を発信しています。番組の作成は看護学科を中心とした本学教員が担当し、「転倒予防・骨折予防」「禁煙」「子どもが発熱したときのホームケア」「妊娠中のくつの選び方」「睡眠障害」など、分かりやすく役に立つ情報を提供できるよう番組作りに取り組んでいます。番組内容は毎月更新し、月のうち1週間連続で放映しています。
(月・土・日曜日は 7:15〜7:30、12:15〜12:30、19:15〜19:30。火〜金曜日はさらに23:15〜23:30にも放映)。
 皆さんのご意見・ご感想をお寄せください。

県立広島大学保健福祉学部看護学科
電話0848−60−1120


ふるさと三原への手紙 ・・・ 加納達則さん
〜イタリアを中心に世界で活躍する現代美術アーティスト〜

 第4章 5幕 私の創作セコンド備考  
第1景 嫁と雌牛は (…!)

 退屈しのぎで読んで頂いています大姉諸兄、残暑お見舞い申し上げます。

 イタリアには、「嫁と雌牛は、我が村からもらえ」という格言があります。
 あながち間違った考え方ではないと思います。いくつかの例外を除いては…。
 「嫁と雌牛」と並べて書いたのは、別段女性蔑視の意味から書いた訳ではありません。
 ここでは一つの文化、習慣のような物と考えて頂ければと思います。例えて言えば、食べ物とか風習でも構いません。
 しかし、世界がこのように時間と距離を日に日に縮めている現在、その境界は村から町そして国境を超えてしまっているのが現状です。
マルコ・ポーロ 先駆者としてここに登場して頂くのは、偉大な旅行家であり、ベニスの貿易商人であるマルコ・ポーロ。
 彼はその著作「東方見聞録」の中で、中国では生姜が非常に容易に安価で手に入ると、中国各地の風物紹介で繰り返し述べています。
 乾燥の生姜は既に遠い昔、ヨーロッパでは知られていましたが、余りにも高価でした。この東洋の各種香辛料の輸入によって、ベニスも繁栄します。ちなみに、トマトもアメリカ大陸発見後ヨーロッパに移植されています。
 当時絹の道は、香辛料の道でもあった訳です。
 そのマルコ・ポーロ帰国時には南回りの海路で帰国しています。最近私の友人の研究者の発表では、そのとき彼は中国人の妻を同伴していたそうです。
 どうもスパゲッティの元祖は、中国にあったというのが定説になっています。彼女が中華麺を伝えたのかは不明です。
 現在ではナポリ周辺のパスタ原理主義者を除いて、イタリア大半の意見もスパゲッティ中国渡来説に傾いています。
 もし、我らがマルコ・ポーロ氏の妻である彼女が、中華麺(スパゲッティ)をイタリア人に直伝した人物であるならば、先の格言には大きな誤算が生じてきます。
 人の知恵も及ばない大いなる歴史が生んだ、偉大な創作と言うべきかも知れません。
 創作とは、あらゆる純粋な欲求が、個人的な必然に作用して生み出される、まれなるソレ(it)と言えるかも知れません。
 この一期一会には個人差もあり、色々な状況も設定されます。
 このドラマが引き起こすトラウマ(傷害)。トラウマを引きずって起こる連鎖のドラマによって、歴史もまた生まれてくるように思います。
 マルコ・ポーロ氏の妻は、遠い異国でカルチャーショックのトラウマの中で、とうとう後世に残るスパゲッティの母体となったのではないでしょうか。

 例その1、夏のセコンドピアット、私の冷や奴。
 イタリア初めての夏。スーパーマーケットでの買い物をした時でした。
 8月に入り例年とおり商店は、ほとんどバカンス休業。ここで買いそびれては、まさに死活問題というかなり切迫した日常でした。
 当時、どこの商店やパン屋が開いているのか、さっぱり正確な情報がつかめていませんでした。
 現在でも、どこそこのお店が開いていますよ、とは掲示していません。その幸運なスーパーマーケットで、食べられそうな物を物色していました。もちろん、かなりの物は予備知識として知っているつもりでいました。
 確か、色々なチーズを置いてあるコーナーで、とても豆腐に似た一品を見つけました。形こそ違いますが、パッケージ、色なんかイタリア版豆腐という感じです。
 この肌を焦がす熱風にほんろうされては、冷や奴はその言葉を聞いただけでも無防備になります。
 しかし、現実は憧れのイタリアで、話には聞いていた恐怖のバカンス真最中だったのです。
 この豆腐モドキも、ガイドブックで読んだことのある世界に冠たるナポリ地方の名物モッツァレッラ。水牛のミルクから作ったフレッシュチーズでした。
 後で思ったことですが、このガイドブックは、また聞きで書いていること明白でした。
 閑散とした売り場、バカンスに行きたくて、仕事のことなどまったくアタマにないオヤジがいました。
 「セニョール、これは何ゾヤ?」
 「おいしいカヤ?」と、お伺いをたてたのが大間違いでした。
 暇を持て余している彼は、おらが村さこのたぐいのチーズはウマイ!までは分かりました。が、その後は解読不可能な南イタリアなまりの標準語で、マンマ(お母さん)がどうのとか、姪が香港に行ったことがある、お前もそこで生まれたのか…」と始まりました。
 私はここで、おじいちゃんまでがでてきたらさあ大変、と丁寧にお礼を言って2つも買ってしまいました。
 イタリアに豆腐があるとは聞いていませんでしたが、豆腐は植物性のチーズです。
 このモットモらしく納得したくなった辺り、既に自分の中に「これはイケソウダゾ」というはかない期待が芽生えていました。
 学生寮に買い物袋を持ち帰り、さて何かすぐに食べられる物はと探す間もなく、アノ豆腐が目に留まりました。
 初めて食べるモッツアレッラ。冷えたところをやんわりと、一口(…)。
 それは、味も淡白で主張は控えめ京風懐石。質感は豆腐とカマボコ系の中間あたりでしょうか、口当たりはミルク味のお豆腐でした。少し塩っぽい牛乳の個体状を食べている感じです。
 余りに淡白で純粋無垢、あまり食は進みません。
 そこで、これは水牛のミルクのトウフである。と屁理屈で自分を納得させて、旅行鞄の中から取り出したのが、ドイツ製キッコーマンの小瓶。
チーズの料理 いかにもドイツでウケそうな名前の響きです。トーマスマン、アイヒマン、ボルマン、シュリーマン…。この到来品は、ドイツのデュセルドルフからミラノを経由して漂着しました 。
 バブル前夜の80年代、当時日本企業は、イタリアにかなり面白い人材を飛ばしていたみたいです。
 この醤油は、旧日商岩井のミラノ駐在員から頂きました。
 醤油に少し浸してみました。
 改善の後は見えましたが、何か足りませんでした。そのまさに必然的な出合いが訪れるのは、数年後でした。
 そうです、冷や奴にはおろし生姜なのです。モッツアレッラには生姜、海苔、アサツキ、カツオ節何でもアリなのでした。
 モッツァレッラチーズの一番シンプルな食べ方に、カプレーゼというメニューがあります。
 つまりカプリ風にということでしょうか。モッツアレッラチーズに、新鮮な太陽光で熟したトマト、そして、匂い立つようなバジリコの葉っぱのみじん切り。エクストラバージンのオリーブオイルと好みの量の塩。バルサミコ酢を少し入れても良いでしょう。
 これはコチラ風の食べ方。
 蛇足ですが、バジリコは豆腐にも合います。
 トマトと醤油の入れ替わりで、このように視野が広がるのです。
 大姉諸兄!思考の地平線と、舌の幅も少し広がるのは請け合います。固定概念は捨てなくてはなりません。それなくして新たな発見はありません。
 大姉諸兄には反論もあるかとは思います。
 また、イタ飯狂信者の方々には、眉をひそめられるかも知れません。さしずめ私の場合は、大いなる幻想の生んだ、必然の創作と呼んでも良いかと思われます。
 念のため、全てにおいて偶然は存在しないのです。
 偶然を見いださす目は、必然的に養われているのです。


2008年制作 「PAX grande 3」  

個人コレクターの室内。家屋は16世紀建造。天井のフレスコ画は文化財。
「洋魂和才!それとも大いなる幻想?」

次回、10月の手紙に続きます。

加納 達則加納 達則(1954年 三原市糸崎出身)
http://www.tatsunorikano.info


ひろしま空の日2010ふれあい秋まつり
ひろしま空の日2010ふれあい秋まつり
空港内立入制限区域見学ツアー/航空教室の参加者募集

 今年も、広島空港及びこれをとりまく臨空都市圏の周知を目的とした事業の一環として官民一体のイベントを開催し、広島空港及び周辺地域へ多くの方々に訪れてもらう機会を創出し、臨空都市圏の圏域内住民がふれあい・交流を図ることにより一体感を醸成し、魅力ある地域づくりに資するため、「ひろしま空の日2010ふれあい秋まつり」を開催いたします。
 また、当日、普段入場することのできない施設へ入場できる、空港内立入制限区域見学ツアーや航空教室の参加者を募集いたします。
 詳しくはホームページをご覧ください。

(公式HP) ひろしま空の日ふれあい秋まつり


ここどこ?!みはらクイズ

この写真は、三原市のある場所から撮影したものです。
どのから撮影したものでしょうか?

1.第五北川丸遭難者慰霊碑   2.鉢が峰の公園    3.みはらし温泉の屋上

正解は、メルマガの最後に掲載


三原の郷土料理レシピ「3色おはぎ」

3色おはぎ  おはぎとぼたもちは何が違うかご存知でしょうか。
作り方に違いがある地域もあるようですが、多くの地域では、同じお餅を季節により呼び分けており、ぼたんの花が咲く春には「ぼたもち」、萩の花が咲く秋には「おはぎ」と呼びます。
 三色おはぎは、関東ではあんこ・きなこ・黒ごま、関西ではあんこ・きなこ・青海苔で作られるなど、地域により食材が異なりますが、慣れ親しんだ郷土の味として、お彼岸のお供え物や家族が集まるときのおやつに、今でも多くのご家庭で作られています。
 今年は猛暑が続き、涼しくなるのはまだ少し先になりそうですが、「暑さ寒さも彼岸まで」といいます。お彼岸にはおはぎを作り、秋の始まりを感じてみてはいかがでしょうか。

材料(15こ分)
もち米
3合
3カップ
小さじ1/4
あずき
2合
砂糖
150g
小さじ1/2
きな粉
25g
砂糖
小さじ1と1/2
青のり
5g
  1. もち米はといで、ざるにあげ30分おく。水を張り、炊く。
  2. あずきは水から煮、沸騰したら一度茹でこぼす。再度水を張り、弱火でコトコト煮る。指でつぶれるくらい軟らかくなったら水分をとばし、砂糖、塩を入れて、煮詰める。
  3. もち米が炊けたら、塩をふり、すりこぎで少しつぶれる位につぶす。
  4. 餅の中に入れるあんは、1個20〜30gにもんで丸めておく。餅の外側のあんは、50gにまるめる。
  5. 手のひらに濡れ布巾かラップをしき、餅をのばしあんを包む。再度あんをのばし餅を包む。
    きな粉、青のりも同様にまぶす


ここどこ?!クイズ正解

正解は、1.第五北川丸遭難者慰霊碑からです。

昭和32年4月の第五北川丸座礁事故犠牲者を追悼するため、三原市鷺浦町向田野浦布袋岩鼻の丘の上に、寅丸礁を臨む慰霊碑が建立されました。
今回の写真は、須波ハイツの方向を撮影したものです。
春には、綺麗なな桜の参道が見所です。

(参考)機船第五北川丸沈没事件(国交省 日本の重大海難より)


特派員投稿記事
でかっ!大きな「たこせん」 『やっさたこせん踊り焼き』

 三原の「たこせん」といえば、みなさんおなじみの三原の銘菓ですが、右写真のたこせん。写真じゃ分かりにくいですが、直径約20cm!!たこの姿もうかがえる巨大な「たこせん」で名前は「やっさたこせん踊り焼き」
 ただ、大きいだけじゃなく、いつもの「たこせん」とは味も一味違います。まるで、チーズが入ってるじゃないの?というような少し甘味のあるクリーミーな味なんです。
 パッケージにはやっさ踊りの絵も描かれて三原満載ですね!
 1枚350円!食べてみたい方は、ゑびす家さんへGo!!



メルマガ特派員募集!

あなたが知っている、

○○のスイーツはおすすめ!
素敵なお店見つけたよ!
こんな行事を開催します!!

等など、お勧めの情報をお寄せください!!

投稿記事が、5回採用されたら素敵なプレゼント!!

>>>>> 記事投稿はこちらから <<<<<


■配信先のメールアドレスの変更
配信先(メールアドレス)の変更は、一旦配信を解除してから、新規登録をし直してください。

■画像が表示されない場合
画像はhttp://mihara-kankou.com/furusato/に置いてあります。
オフライン状態では画像が表示できませんので、インターネットに接続した状態でご覧ください。
■バックナンバーについて
「みはらんメルマガ」のバックナンバーは、http://mihara-kankou.com/furusato/ よりご覧いただけます。
掲載情報は発行当時のものです。内容は削除・変更される場合がありますので、ご注意ください。
■登録・解除について
登録と解除は、下記の2箇所のホームページより行えます。
・みはらんメルマガ:http://mihara-kankou.com/furusato/
・まぐまぐ:http://www.mag2.com/m/0000282288.html
(このメールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して発行しています。)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

発行者:三原市ふるさと情報発信事業推進協議会